2015年6月26日金曜日

Trek 7.4FX改造計画⑦ クランク周り改造 ~その3

第2弾で完結したはずでしたが、終わっていませんでした。。。
実は作業ミスがありました。
SORAのトリプルのクランクを使う場合は、どうもスペーサーを左側クランクに入れなければならないというのが、いろいろ調べてみるとわかってきました。要は3速のため右側のペダル位置が2速よりも外側にくるため、そのバランスを取るために左側にスペーサーを入れて左クランクを外側に出すということのようです。



これがスペーサー。クランクの箱を開けたときになんか使わない部品が入っているな、と思ってんですよね。 捨てなくて良かった。。。
これを組み付けるわけだけど、作業の前に恒例(?)の儀式。 作業を始めようとすると、必ず犬達が「何やってんの~」「それ、おいしいの~」と邪魔しに来ます。



一通り遊んでから作業開始。まずは左側のクランクを外します。



そこに先ほどのスペーサーをかませて、もう一度クランクを組み付けて終了。3分の作業。




これで完成です。





ちょっと試乗したところ、なかなかいい感じ。ただ、ケーデンスセンサーがスペーサーを入れたため反応せず。。。 ペダルにもスペーサーをかませました。



【おまけ】



自転車を分解して何をやっているかというと。。。。 (ちなみにコニーちゃんは梅酒をチェック中)




輪行用のバックを買ったので、パッケージの練習中。



これで遠くに行ってヘロヘロになっても電車があればなんとか帰ってこれそう。



7.4FXはボトルゲージが1つしかつかないので、こんな感じで装着かな。早速使ってみたい。どこ行こうかな。

2015年6月23日火曜日

Trek 7.4FX改造計画⑦ クランク周り改造 ~その2

クランク周りの改造の第2弾。続いては本丸のクランクの取り付けです。



クランクはSORA FC3503のクランク長170mmを準備。前3段です。シフターが3段だから3段に合わせときました。
チェーンガード付きにしましたが、これは後から外しちゃう予定。



クランク部分が黒でしまってます!



まずは右クランクを取り付け。といってもBBの「穴」にシャフトを通すだけ。簡単。




次に左側を取り付けます。まずは専用工具で、キャップをねじ込みます。その後脱落防止のシートを押し込み、アーレンキーで締めて取り付け終了。あっけないほど簡単。



続いてはフロントディレイラー。こちらもSORAのフロントディレイラーのFD3503。バンドタイプ(B)を選択。
もちろん3速用です。



こちらもさくっと取り付け。アウターギアとのクリアランス(1~3mm)と平行に気をつけるだけなので比較的簡単かな。調整はチェーンを付けてからなのでもう少し後で。



次の作業に行く前に、ケーデンス測定用のマグネットを左側クランクに取り付け。Qファクターが小さくなっているのでロード用の小さいタイプを付けることができました♪。 クロスバイク用はものすごい大きかったからね。。。 片側で1cmくらいペダル幅が狭くなったのが下の写真で比べてみるとわかる。



続いてスプロケットの交換。今回フロントがAceraの48-36-26からSORAの50-39-30と少し大きくなります。それに合わせてリアのスプロケットも12-27T(9S)に変えちゃいました。坂登れないとつらいからね。。



2回目の作業なので、こちらもさくっと。



ピカピカで気持ちがいいです。
次はチェーン。



CN-HG93(9速用)。今回は114 Linksを購入。私のフレームサイズは17.5で、SORAのリアディレイラーSSを使用して112 Linksでちょうど良い長さ。(2つ詰めた) 実はフロントが最大50Tでリアの最小が12Tなので歯差数が38T。SORAのリアディレイラーのトータルキャパシティは37Tなので、オーバーしてるじゃん。。。
しかもSSの仕様を良く見てみたらフロントギアの歯差数は16Tと。。(今は20T。。) とりあえずテストをしている分には特に問題無さそうなのでこれでしばらく様子見。フロント3速で改造する人はリアディレイラーにGSを選んだほうが良いかも。



チェーンを付けたのでフロントディレイラーの調整に入るのですが、ここでちょっと問題。クランクの下のシフトケーブルのガード(プラスチック製。指で押さえているところね。)の向きがちょっとSORAのケーブルポジションからずれている。Aceraのシフトケーブルの取り回しは左側、SORAは右側なのでずれが出てしまいます。



このプラスチック製のガードを指で押さえつつケーブルを通して強引に右側に曲げ、その状態でフロントディレイラーにシフトケーブルを取り付けます。すべりを良くするために注油とかしておくと良いかも。



完成です。こちらが右側のクランクとFD。チェーンガードは取り外しました。



こちらは左側。シンプルですっきりしていい感じです。



この日は雨が降っていたので、残念ながら試乗はできませんでした。今週末は晴れるかな?

【参考】
AceraのクランクセットとSORAのクランクセットの重さの比較を参考のために載せました。208gの減量でした。

      Acera_M391  Sora
クランク左 262      234
クランク右 806      856
BB     305      75
--------------------------------------------------
合計    1373     1165
差            -208

2015年6月21日日曜日

Trek 7.4FX改造計画⑦ クランク周り改造 ~その1

前回行った回転系の改造(リアディレイラー)が調子良かったので、勢いづいてクランク側(フロント)も改造しちゃうことに。



7.4FX標準のAcera M391のクランクと、



同じくAceraのフロントディレイラー、それと外からは見ることはできませんが、クランクの変更に合わせてボトムブラケット(BB)も変更することにしました。



これが今回組み付け予定の部品達。こそっとスプロケットやチェーンなんかも入れちゃいました。
今回は作業量が多いため、何回かに分けてブログアップします。

まずはペダルを外します。結構きつく締まっているので気合で(かつナットをなめないように)緩めます。左側のペダルは逆ネジなので注意。



その後、アーレンキーでクランクの中心のネジを緩めます。このネジは両側とも正ネジ(たしか)だった。



こんな感じで取れます。固着と錆を防ぐためにグリスがたっぷり塗られてますね。



ネジを外した状態のクランク側。ただ、ネジを外しただけではクランクは外れません。
7.4FXに標準でついているクランクはスクエアタイプというもので、スクエアタイプのクランクを抜くためにはコッタレス抜きツールを使います。(また新しいツールを使える。うれしい。。。)



ただうまく抜けない。。。実は私のツールセットに入っていたコッタレス抜きは先にアダプタが付いていて、付いたままだとヘッドが大きすぎてうまくクランクが抜けないということに途中で気がついた。このアダプタを外して、、、



コッタレス抜きをネジ穴にセットし、エイッやと回すと徐々にクランクがせり出てきます。



無事に左右のクランクを外すことに成功しました。



クランクを外した後はこんな感じ。Aceraのフロントディレイラーがむなしく残されています。BBが見えますね。このBBを外していきます。



BBを取り外すにはカートリッジBBツールという専用ツールを使います。(また新しいツール♪)
BBは左側が正ネジで右側が逆ネジになってます。間違えると大変なことになります。ペダルとは逆なので気をつけないと。



外したBB。そこそこ汚れてますが、結構調子よく今まで回ってくれてました。



フレーム側はこんな感じ。ウェスで汚れを綺麗にふき取ります。



新しいBBはシマノSM-BBR60を用意。105グレードだけど、結構評判が良いしそれほど高くない部品で、SORAでも使えそう(推奨には入ってないけど。。)なので選択。



SM-BBR60はスクエアタイプのBBではなく、ホローテックⅡという規格。SORAのクランクはこのホローテックⅡを採用している。サイズは68mmのJIS規格。



形状もスクエアタイプのBBと違いますね。



まずは手でねじ込んで(右側は逆ネジ!)、その後付属のアダプタをつけて、



その上からホローテックⅡ専用ツールを使いねじ込む。



こんな感じで新しいBBが付きました。



綺麗にはまりました。
次はクランクの取り付けですが、それは次回以降で。

2015年6月14日日曜日

Mt.富士ヒルクライム



ランドの近くで自転車レース(Mt.富士ヒルクライムレース)が行われるということなので、見に行ってきました。
会場に行ったのは大会前日の土曜日。運動公園でサイクルエキスポをやってました。



運動公園に入るとトラック内や芝のところで、こんな感じでみんなくつろいでいます。画像の左側がステージでトークショーとかじゃんけん大会なんかが行われてます。トラックに沿って出店がたくさんでており、



こんな感じで人だかりです。



自転車メーカーの出店も多く、試乗ができます。最新のカーボンバイクを試乗させてもらいましたが、軽いです。ただそれより気になったのがお尻が痛い。。 ロードレーサーのサドルはやっぱり薄いんですね。



その他、ウェアやツール、サプリなんかがバーゲン価格で出てたりしてお祭りムード。サイクルエキスポはいろいろなお店や商品を一度に見れて楽しいですね。

さて、レース当日。朝から雨がぱらつく生憎の天気。7時過ぎに選抜グループ(速い人たち)のスタートなので、それに間に合うようにコースのスタート地点のスバルラインに自転車で向かいます。


先導車に導かれて、集団がやってきます。この区間はまだレース区間ではなく、パレード区間でみんなそれほど飛ばしてないはずだけど、結構速い。。




あっと言う間に、



目の前を通りすぎて行きます。



この人たち、標高差1270m、距離25kmを1時間足らずで駆け上がっていくんですよね。平均速度25km/h。 平地でのおいらの平均速度とほぼ同じって。。 すごい人たちです。

その後、女子選手が登って行きます。



その後は怒涛のように一般参加選手が登頂開始。



今年は8500人の参加のようです。来年出てみようかな。。。 とりあえず今年の夏にでも試しに登ってみますかね。