これで組み上げは終了。ブレーキとシフターの調整に入ります。まずはブレーキ。
これが前輪の新しく購入したシマノのコンパクトVブレーキ。アーム長は90mmです。元はTektroの105mmのVブレーキがついていたので15mmくらいアーム長を短くしました。なぜ、アーム長を短くしたかの説明が以下の図。
要は、STIレバーのブレーキ引き量はラピッドファイヤの1/2。同じアーチ長のものを使うと、半分の挟み角度しか実現できない。なるべく挟み角度をかせぐためには、アーチ長が短いコンパクトタイプのVブレーキを使えばいいのがこの図からわかる。ただ、あまり短くしすぎるとブレーキシューへの力が弱くなってしまう。(てこの原理ね。)
ということで90mmがバランスが良い。とインターネットの先人のブログには記載があったので、90mmを選択。
ただ、これだけでは同じ挟み角度を実現できない。そのため、ブレーキの調整は少しシビアにやる必要がある。Vブレーキの幅はシフトケーブルの固定によってまず決める。その後、左右のバランスを下のネジを締めることにより調整する。
結果的にものすごくブレーキの効きがよくなりました。今まで以上。やっぱり調整は大事ね。
次にシフターの調整。後ろのディレイラーのケーブル引き量はラピッドファイアーとSORAのSTIレバーは同じ。という記載があったのであまり心配していなかったが、最初は慣れないため調整に戸惑う。
うまく調整するコツは
1)一番High側(小さいスプロケット側)にチェーンを移動。
2)シフターも一番High側に移す。
3)この状態でシフトケーブルをラジオペンチでひぱってその位置でネジ止め。
これでうまく調整できました。気をつける点としてはシフトケーブルの長さ。STIレバーに付属のシフトケーブルを使ったんだけど、ちょっと短かった。大きめのフレームの場合は、ケーブルが足りなくなるかも。その場合は長めのケーブルの購入が必要になります。
問題はフロントディレイラー。いくつかのブログなどではフロント側のラピッドファイアーとSTIレバーのシフトケーブル引き量は違うため、そのままでは使えない。という記載があり、もしかしたらうまく動かないかもな。。 と考えていたのですが、結果的には3段変速可能でした。(真ん中のギアがちょっと入りにくいけど、調整でなんとかなりそう。)
これで完成。なかなかいい感じじゃないかな。
サドルから見える景色も変わりました。
今回使ったツールは以下。あまり特別なものは必要なかったです。
※自転車の改造は個人の責任でお願いします。質問とかあれば、わかる範囲で回答しますので遠慮なくどうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿